世界三大ボードゲームとは?おもしろい?【カタン・ドミニオン・カルカソンヌ】

世界三大ボードゲームとは?おもしろい?【カタン・ドミニオン・カルカソンヌ】

※この記事には広告を含む場合があります

  • 世界三大ボードゲームは何?
  • 世界三大ボードゲームはおもしろい?
  • 実際に遊んでみた感想が聞きたい!

このような疑問に答えます。

世界三大ボードゲームとは、「カタン」「ドミニオン」「カルカソンヌ」の3つ。

数あるボードゲームのなかでも、特に人気で有名です。おもしろさもピカイチ

初心者でも楽しめる、全員持っておいて損はないボードゲームです!

そこでこの記事では、世界三大ボードゲームについて紹介しながら、おもしろさについて書いていきます!

うり

実際に持っているので、遊んだ正直な感想も書いていきます!

タップできる目次

世界三大ボードゲームとは?

世界三大ボードゲームがこちら。

  • カタン
  • ドミニオン
  • カルカソンヌ

所説あるようですが、基本的にこの3つのことをいいます。

カタンは1995年発売カルカソンヌは2000年ドミニオンは2008年。と、かなり古くから今も愛されていることが分かります。

この3種類はボードゲームで最も権威のある賞と言われる、ドイツ年間ゲーム大賞を受賞しています。

うり

世界から愛されるボードゲーム!

世界三大ボードゲームの1つ「カタン」について

ゲーム名 カタンの開拓者たち
プレイ人数 3~4人
対象年齢8歳以上
プレイ時間 約60分
関連ページカタン
個人的おすすめ度
(5.0 / 5.0)
うり

1995年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞しています!

「カタン」とはどんなボードゲーム?

カタンは資源を集めて島を開拓していき、10点を集めると勝利となるボードゲームです。

プレイヤーは6つの種類の資源(木材、レンガ、小麦、羊、鉱石)を集め、道や集落、都市を建設していきます。

基本的にはサイコロによって資源を獲得でき、他のプレイヤーとの交換同一資源を複数枚使って交換していきながら進めます。

「カタン」のおもしろいポイント

カタンのおもしろいポイントがこちら。

  • 戦略性と運のバランスがちょうどいい
  • 交渉でコミュニケーションも取れる
  • 勝ち方が複数あり駆け引きがおもしろい

戦略性と運のバランスがちょうどいい

戦略性と運のバランスがちょうどよく、初心者から上級者まで楽しめます。

集落・都市の配置場所や、領土の広げ方、相手の動きによる攻め方など、戦略性の高いゲームです。

ただ、資源を獲得するサイコロ運もないといけないので、上級者でも初心者に負けてしまうことも

うり

バランスが絶妙すぎて最高に面白い!

交渉でコミュニケーションも取れる

自分の欲しい資源を相手に交渉を持ちかけて、交換することができます。

自然と話しながら進んでいくので、明るい雰囲気のままゲームが進んでいきます。

うり

静かに頭を悩ませるようなゲームじゃないので、初心者でもやりやすい!

また、交渉で人柄や、意外な一面が見れたりと楽しいです。

勝ち方が複数あり駆け引きがおもしろい

得点10点を集めると勝利のゲームですが、得点を獲得する方法が様々あります。

  • 集落の設置
  • 都市の設置
  • 最大交易路(最長の道をつなげたプレイヤー)
  • 最大騎士力(騎士カードを最多使用のプレイヤー)
  • 発展カードの使用

どういう点の取り方が最適なのか相手は何を狙っているのか何点取っているのか

など、考えることが複数あり、相手との駆け引きが楽しいです。

世界三大ボードゲームの1つ「ドミニオン」について

ゲーム名 ドミニオン
プレイ人数 2~4人
対象年齢8歳以上
プレイ時間 約30分
関連ページホビージャパン ドミニオン
個人的おすすめ度
(4.5 / 5.0)
うり

2009年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞しています!

「ドミニオン」とはどんなボードゲーム?

ドミニオンは、自分のデッキを構築しながら、勝利点カードを集めて勝利を目指すボードゲームです。

ターンごと強いカードを購入してデッキを強化していきます。

デッキを強くしながら、勝利点カードを購入していき、最終的に多くの勝利点を持っているプレイヤーが勝ちです。

「ドミニオン」のおもしろいポイント

ドミニオンのおもしろいポイントがこちら。

  • 段々強くなっていくデッキを作り上げる楽しさ
  • 拡張版が多く出ていて無限に遊べる
  • カードゲーム好きには間違いなくはまる

段々強くなっていくデッキを作り上げる楽しさ

最初は貧弱なデッキですが、アクションカードや財宝カードを購入していくことで、どんどん強化されていきます。

アクションカードや財宝カード

強化されたデッキは、コンボが生まれたり、多くの得点カードを購入できたりと、強くなっている実感を得ることができます。

うり

コンボが続いたときの快感はたまりません!

デッキが強くなる終盤になるにつれて、楽しくなっていきます。

拡張版が多く出ていて無限に遊べる

ドミニオンは拡張版が多数出ているので、無限に遊べます

ドミニオンの拡張版一覧

拡張1:陰謀
拡張2:海辺
拡張3:錬金術
拡張4:繁栄
拡張5:収穫祭
拡張6:異郷
拡張7:暗黒時代
拡張8:ギルド
拡張9:冒険
拡張10:帝国
拡張11:夜想曲
拡張12:ルネサンス
拡張13:移動動物園
拡張14:同盟
拡張15:略奪
拡張16:旭日

基本セットだけでも、毎回違う盤面になるので飽きることなく遊べますが、物足りなくなったら拡張版を買うことでずっと楽しむことができます。。

何度も遊べるのは、嬉しいポイントです。

カードゲーム好きには間違いなくはまる

トレーディングカードゲーム好きの人であれば、間違いなくはまるおもしろさです。

  • デッキを自分なりに構築していく要素
  • プレイングの要素
  • 多種多様なカードを用いる要素

デッキ構築ゲームのジャンルを築いたと言われるほど評価が高いです。

うり

おもしろすぎて沼らないよう注意!

世界三大ボードゲームの1つ「カルカソンヌ」について

ゲーム名 カルカソンヌ
プレイ人数 2~5人
対象年齢8歳以上
プレイ時間 約30~45分
関連ページメビウスゲームズ カルカソンヌ
個人的おすすめ度
(4.5 / 5.0)
うり

2001年にドイツ年間ゲーム大賞を受賞しています!

ユウセイ堂1 ポイントアップ店
¥3,650 (2025/02/17 23:12時点 | 楽天市場調べ)

「カルカソンヌ」とはどんなボードゲーム?

カルカソンヌは、タイルを配置して領土を作り上げていくボードゲームです。

タイルには道路・街・修道院・草原などの地形が描かれており、矛盾がないよう繋げていきます。

配置したタイルにミープル(駒)を置け、ミープル(駒)を置いた地形が完成すると得点を獲得できます。

最も得点の多いプレイヤーが勝利となります。

「カルカソンヌ」のおもしろいポイント

カルカソンヌのおもしろいポイントがこちら。

  • ルールが簡単で直感的
  • 知れば知るほど奥深い戦略性
  • ゲームが進むにつれて広がる地形がきれい

ルールが簡単で直感的

カルカソンヌの基本的なルールは、タイルを矛盾しないように置くだけなので簡単です。

うり

道路・街などが書かれたタイルを繋げるだけ!

初心者でも少し説明すれば直感的にプレーできます。

知れば知るほど奥深い戦略性

カルカソンヌのルールは簡単ですが、奥深い戦略性があっておもしろいです。

  • 街は得点は高いが完成しにくい
  • 相手に得点を取らせないようタイルを置く
  • ミープル(駒)の数が決まっていて数量の管理が必要

他にもたくさん考えることがあり、戦略性/相手との駆け引きなどとても楽しいです。

ゲームが進むにつれて広がる地形がきれい

ゲームが進むにつれて徐々に完成していく街がとてもきれいです。

大きく広がるきれいな盤面に、達成感や充実感を感じます。

うり

ボードゲームをしている!と実感できるので初心者にもおすすめ!

ユウセイ堂1 ポイントアップ店
¥3,650 (2025/02/17 23:12時点 | 楽天市場調べ)

まとめ

世界三大ボードゲームについて紹介しました。

画像三大ボードゲーム
カタン
ドミニオン
カルカソンヌ

世界三大ボードゲームというだけあって、どれも間違いなくおもしろいです。

うり

結局1番遊んでいるゲームたち!

ルールも比較的簡単なので、初心者にもおすすめです。

ボードゲームに興味があれば、ぜひ遊んでみてください!

ユウセイ堂1 ポイントアップ店
¥3,650 (2025/02/17 23:12時点 | 楽天市場調べ)
タップできる目次