バウンス・オフのルールと正直レビュー!【狙って弾んで家族で楽しい】

このような疑問に答えます。
バウンス・オフは、ボールをテーブルにバウンドさせて、カードに描かれたパターン通りに並べるボードゲームです。
バウンス・オフの特徴
ゲーム名 | バウンス・オフ(Bounce Off) |
---|---|
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ難易度 | (1.0 / 5.0) |
対象年齢 | 7歳以上 |
プレイ時間 | 約15分 |
デザイナー | ー |
価格 | 2,530円(税込) |
関連ページ | マテルゲームズ バウンスオフ |
バウンス・オフは超簡単で、カラフルなピンポン玉をバウンドさせてトレーに並べるだけ。
「え、それって本当に面白いの?」と思うかもしれませんが、実際に遊んでみると、思った以上に狙い通りにいかず、子どもも大人も盛り上がります。
そこでこの記事では、バウンス・オフのルールと正直レビューを書いていきます。



子供とも白熱バトルができる!
家族や飲み会で楽しむのに最適!




バウンス・オフとは


バウンス・オフは、カラフルなピンポン玉をバウンドさせて、指定されたパターンに並べるボードゲームです。
ルールは簡単で、並べるパターンが描かれたカードを引きます。
あとは、そのパターンに並ぶよう順番にピンポン玉をトレーに投げ入れていきます。


唯一のポイントが「1バウンド以上させること」です。
いち早く、指定されたパターンにピンポン玉が並ぶと勝ちです。



相手の入れたい場所をふさいだり、意外と戦略性もある!


バウンス・オフの内容物


バウンス・オフの内容物はこれ。
- トレー×1枚
- ピンポン玉×16個(青と黄色×各8個)
- ピンポン玉ホルダー×4個
- カード×9枚
以下のようなカードがあり、このパターンに並ぶようピンポン玉を入れていきます。


初心者向けの黄色カード、上級者向けの青カードがあります。


バウンス・オフの遊び方/ルール


バウンス・オフの基本的な遊び方/ルールがこちら。
- カードを引く
- 順番にピンポン玉を投げ入れる
これを繰り返すだけ!
詳細をステップに分けて解説していきます。
カードに描かれたパターンにピンポン玉が並ぶとカードをゲット。3枚獲得したら勝ち。
ゲームの準備
2チームに分かれます。
以下のように準備をして、先行チームを決めます。





青チームと黄色チームに分かれよう!
カードを引く
並べるパターンの描かれたカードを引きます。
今回は、3つのピンポン玉を1列に並べるパターンが勝利条件になります。


今回のパターンは、横1列に並んでもOK。


縦1列に並んでもOKです。


順番にピンポン玉を投げ入れる
あとは順番にピンポン玉を投げ入れるだけ。
唯一のポイントが「1バウンド以上させること」。


ノーバンで入った場合や、トレーに入らなかった時はやり直しましょう。



トレーに入らない失敗のプレッシャーがないのが嬉しい!
手持ちの玉をすべて投げても勝敗がつかない場合、トレーから1つ玉を戻して投げましょう。
パターン通りに並んだらカードを獲得
最初にパターン通りにピンポン玉が並んだチームは、カードを獲得します。


そして、ピンポン玉をすべて戻してから、カードを引いて次のパターンにチャレンジしましょう。


ゲームの終了
最初にカードを3枚獲得したチームの勝利です。



とにかく早くピンポン玉をカード通りに並べよう!


バウンス・オフの遊び方ポイント
バウンス・オフを実際に遊んでみて、さらに面白くできる遊び方のポイントを紹介します。
- 子供と遊ぶときはハンデをつける
- オリジナルルールを作って遊んでも楽しい
子供と遊ぶときはハンデをつける


バウンス・オフは、子供と遊ぶときに、実力差が出てしまうことがあります。
その際は、ハンデをつけてあげましょう。ハンデのつけ方はいろいろあります!
- 大人は2バウンド以上とする
- 大人は距離を取ってプレー
- 大人の前に障害物を置く
ちょっとした工夫次第で、子供と白熱したバトルが楽しめます。



ハンデをつけやすいので、子供たちと遊びやすい!
オリジナルルールを作って遊んでも楽しい
バウンス・オフは、遊び方の自由度が高く、いろいろなオリジナルルールで楽しむことができます。
- 全員同時にピンポン玉を投げる
- 投げる高さは1m以上にする
- 2m以上離れた場所から投げる
- 床ではなく壁でバウンドさせる
- 投げた玉がトレーに入らなくてもターン終了
- 単純にトレーに入った玉の数で勝負



思いついただけでもこんなにある!
遠くから投げると狙いつけにくいので、難易度が上がって楽しいです。


壁のバウンドは床より狙いにくいです。床でのバウンドに飽きた人におすすめ。


トレーに入ったピンポン玉の数で勝敗を決めるのも、シンプルでおすすめ。
狙いにくくなるルール追加との合わせ技で遊ぶと、楽しいです!





豊かな発想力で遊び方無限大!
実際にバウンス・オフを遊んでみたレビュー


実際にバウンス・オフを遊んでみて感じたレビューがこちら。
- ルールが簡単で特に子供が楽しい
- 思ったより狙うのが難しく、運と技術のバランスが絶妙
- 簡単でわいわい盛り上がれるので宅飲みに最高
- やり込み要素は少ない
ルールが簡単で特に子供が楽しい


バウンス・オフのアクションとしては、ピンポン玉を投げるだけなので超簡単です。
さらにトレーに入らなくても入るまで再チャレンジできるので、失敗のストレスがないのも嬉しいポイント。
子供たちと遊ぶのにとても向いていると感じました。



初めてのゲームに警戒する、ボドゲ初心者にもおすすめ!
思ったより狙うのが難しく、運と技術のバランスが絶妙


ルールは超簡単ですが、狙いを定めるのは意外と難しいです。
10歳超えたくらいの子と遊ぶ場合、意外と実力の差が出にくく、運と技術のバランスが絶妙だと感じました。
年齢関係なく白熱したバトルをできるのは、嬉しいポイントです。



力加減や角度が難しい…
簡単でわいわい盛り上がれるので宅飲みに最高


バウンス・オフはルールが簡単でわいわい盛り上がれるので、宅飲みのゲームとしても最高と思いました。
考えずにできて短時間で終わるので、向いています。
ちょっとした隙間時間に遊んでも、場が一気に盛り上がるので、飲み会ゲームとしてはかなり優秀です。
やり込み要素は少ない


バウンス・オフはやり込み要素は少ないため、飽きやすいと感じました。
戦略系や、じっくり考える系が好きな人には向いていません。
じっくり遊ぶゲームというよりは「短時間でサクッと遊ぶ」「イベントの盛り上げ役」として使うのがベストです。



シーンや人によって、向き不向きがあるので注意!


まとめ
バウンス・オフについて紹介しました。特徴をまとめると以下の通り。
ゲーム名 | バウンス・オフ(Bounce Off) |
---|---|
プレイ人数 | 2~4人 |
プレイ難易度 | (1.0 / 5.0) |
対象年齢 | 7歳以上 |
プレイ時間 | 約15分 |
デザイナー | ー |
価格 | 2,530円(税込) |
関連ページ | マテルゲームズ バウンスオフ |
バウンス・オフは、ルールが超簡単で子供とも白熱したバトルをすることができます。
サクッと頭を使わずに楽しめるので、飲み会でも最高です。
遊び方の自由度も高いので、いろいろなオリジナルルール作って楽しさ無限大です!
ぜひ遊んでみてください!



我が家でも子供たちと楽しんでいます!

