このような疑問に答えます。
ゴブレットゴブラーズは、3目並べの進化系ボードゲームです。
通常の三目並べでは○×を使いますが、代わりにコマを使います。
ゴブレットゴブラーズの特徴
ゲーム名 | ゴブレットゴブラーズ |
---|---|
プレイ人数 | 2人 |
プレイ難易度 | (1.0 / 5.0) |
対象年齢 | 5歳~ |
プレイ時間 | 5分 |
デザイナー | ティエリドヌアール |
価格 | 3,080円(税込) |
関連ページ | すごろくや ゴブレットゴブラーズ |
基本ルールは三目並べに似ていますが、コマを移動できたり、かぶせたりと独特なルールが超おもしろいです。
また、テレビ「ガキ使」でも紹介されていて、とても人気のボードゲームです。
そこでこの記事では、ゴブレットゴブラーズのルールと正直レビューを書いていきます。

誰でも簡単にできる人気ボードゲーム!


ゴブレットゴブラーズとは


ゴブレットゴブラーズは、3×3のマスにコマを配置して、先に1列揃えた方の勝ちのボードゲームです。
基本、三目並べのようなルールですが、ゴブレットゴブラーズの特徴的なルールがこちら。
- すでに置いたコマを移動することができる
- 置かれている小さいコマに大きいコマをかぶせることができる
コマの下にどのコマが隠れているか、覚えながらプレーしなければいけません。


ルールは単純ですが、戦略性と記憶力が試されるおもしろいボードゲームです。



柔軟な脳を持つ子供が強い!


ゴブレットゴブラーズの内容物


ゴブレットゴブラーズの内容物はこれ。
- オレンジのコマ 大/中/小×各2個
- 青のコマ 大/中/小×各2個
- 盤面作成用の棒
コマのサイズがそれぞれ大/中/小あるのが、ゴブレットゴブラーズのポイントです。



何とも言えないデザインで可愛い!


ゴブレットゴブラーズの遊び方/ルール


ゴブレットゴブラーズの基本的な遊び方/ルールがこちら。
- ゲームの準備
- コマを置くor移動させる
これを繰り返していくだけ!
詳細をステップに分けて解説していきます。
ゲームの準備
まずはゲームの準備を行います。
- 棒を使って盤面を作成
- 大/中/小のコマ各2個ずつ受け取る
棒を使って以下のように盤面を作成しましょう。


また、大/中/小のコマを各2個ずつ受け取りましょう。


コマを置く or 移動させる
ゲームの進め方としては、順番にコマを置くか移動させていきます。
手番にできるアクションは1つ!



コマを置く/移動させるアクションについて説明します!
コマを置く
コマの置き方は2通り。
- 誰も配置していないスペースにコマを置く
- すでに置かれている小さいコマに大きいコマをかぶせて置く



かぶせるというルールが、ゴブレットゴブラーズの面白ポイント!
誰も配置していないスペースにコマを置いたときが、下図のような状態。


コマはどの大きさを置いてもOKです。
すでに置かれている小さいコマに大きいコマをかぶせたときが、下図のような状態。


かぶせるコマは、相手のコマ/自分のコマのどちらでもOKです。
また、小さいコマに対して大きいコマであれば、「小コマ」に「大コマ」をかぶせてOKです。
コマを移動する
すでに置いてあるコマを移動してもOKです。


このとき、移動先のコマより大きければ、かぶせてもOKです。
移動をさせる時の注意点が、「コマを持ち上げると、その下からコマが出てくることがある」ということ。


そのため、かぶさるコマを覚えておくことが勝利のポイントです。
1度手に触れたコマは必ず移動しないといけないので、記憶が重要!



うっかり相手を有利にすることも多々あります!
ゲームの終了
順番にコマを置いたり、かぶせたり、移動したりして、先に縦/横/斜めのどれか1列揃うと勝利となります。


このとき、コマの大きさの指定はありません。同じ色のコマが揃えば勝利となります。


実際にゴブレットゴブラーズを遊んでみたレビュー


実際にゴブレットゴブラーズを遊んでみて感じたレビューがこちら。
- 簡単で誰とでも楽しめる
- 記憶と戦略性がおもしろい
- ある程度で飽きは来る
簡単で誰とでも楽しめる
ゴブレットゴブラーズのルールは、1度遊べば誰でもわかるくらい簡単です。
そのため、子供から大人と幅広い世代で楽しめるので、家族で遊ぶのにもおすすめ。



意外と子供が強い!
1ゲーム5分もかからず終わるので、テンポよく遊べるのも嬉しいです。


記憶と戦略性がおもしろい
簡単なルールなのに、「記憶」と「戦略性」が必要でおもしろいです。
次の相手の動き方や、自分の勝ち筋を考えながら、戦略的なプレーが必要です。


また、下に隠れているコマを記憶できておらず負けることがほとんど。



移動させようとコマを持ち上げると、予想外のコマが出てきてびっくり!
記憶も勝つために需要になってくるため、集中して遊ぶのでおもしろいですし、負けたときは悔しいです!
ある程度で飽きは来る
ゴブレットゴブラーズは1ゲーム5分かからないくらいで終わります。
手軽なので何回も遊べますが、ある程度で飽きは来ます。
他のボードゲームの息抜きに遊んだり、毎日というよりたまに遊ぶような使い方がベストのボードゲームです。


まとめ
ゴブレットゴブラーズについて紹介しました。特徴をまとめると以下の通り。
ゴブレットゴブラーズの特徴
ゲーム名 | ゴブレットゴブラーズ |
---|---|
プレイ人数 | 2人 |
プレイ難易度 | (1.0 / 5.0) |
対象年齢 | 5歳~ |
プレイ時間 | 5分 |
デザイナー | ティエリドヌアール |
価格 | 3,080円(税込) |
関連ページ | すごろくや ゴブレットゴブラーズ |
簡単で手軽で幅広い世代で楽しめるボードゲームなので、持っておいて損はないです。
記憶力や戦略性など、超おもしろいです。
ただ、長時間やり続けるのはきついボードゲームですし、2人専用ゲームという部分は注意しておきましょう。



おすすめなので、ぜひ遊んでみてください!

