- ニムトってどんなゲーム?
- ニムトって簡単?おもしろい?
- 実際に遊んだ人の感想が聞きたい!
このような疑問に答えます。
ニムトは、1~104の数字が書かれたカードを1枚ずつ出して、4つの列に並べていくカードゲームです。
ルールが簡単だけど心理戦もあって、誰とでも盛り上がれます!
ニムトの特徴
ゲーム名 | ニムト |
---|---|
プレイ人数 | 2~10人 |
プレイ難易度 | (2.0 / 5.0) |
対象年齢 | 8歳以上 |
プレイ時間 | 約30分 |
価格 | 1,200円(税込) |
関連ページ | ニムト |
個人的おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
ドイツゲーム大賞、ドイツカードゲーム賞の1位を受賞するほど楽しいゲームです。
心理戦もあるけどわいわい盛り上がる!
そこでこの記事では、ニムトのルールと正直レビューを書いていきます。
ニムトとは
ニムトは、1~104の数字が書かれたカードを一斉に1枚ずつ出して、数字の小さい順に4つの列に並べていくカードゲームです。
「出したカードより小さい、4つの列のカードの1番近い数字の隣」というルールで並べていきます。
カードを並べた際に、列の6枚目に置いてしまったらアウト。そこを気を付けてプレーする必要があります。
アウトになると、その列のカードを引き取りマイナスポイントが付くルールです。
6枚目にならないように考えながらカードを出していく
心理戦もありつつ考えながらプレイしても、予測不能な場面になることも多く盛り上がります!
絶対大丈夫だと思ったのに…ってことがよくあります!
ニムトの内容物
ニムトの内容物は1つだけ。
- 1~104の書かれたカード
カードだけというシンプルな内容物です。
遊び方やルールを紹介していきます!
ニムトの遊び方/ルール
ニムトの基本的な遊び方/ルールがこちら。
- ゲームの準備をする
- 手札のカードを1枚出す
- 出したカードを並べる
基本的には、これを繰り返すだけ!
並べ方にルールがあっておもしろいボードゲーム!
詳細をステップに分けて解説していきます。
ゲームの準備をする
カードをよく混ぜて、10枚ずつ配ります。
山札の上から4枚カードを引いて、縦に並べます。
ゲームが進むにつれて右側にカードを並べるので空けておこう!
手札のカードを1枚出す
プレイヤーは手札のカードを1枚同時に出します。
出したカードを並べる
出したカードを並べていきます。
並べ方に以下のようなルールがあります。
- 数字の小さい順に並べる
- 出したカードより小さい、縦に並ぶカードの1番近い数字の隣
- 1列には5枚までしかカードは置けない
- どの列にも置けるカードがない場合、1列カードを引き取る
イメージしにくいと思うので、それぞれ解説します
数字の小さい順に並べる
出したカードの数字が小さい順に並べていきます。
下図であれば、「12」「30」「74」「80」の順に並べていきます。
出したカードより小さい、縦に並ぶカードの1番近い数字の隣
並べ方としては、「出したカードより小さい、縦に並ぶカードの1番近い数字の隣」というルールで並べます。
「12」の場合、「77」「27」「6」「63」のなかで、「12」より小さく数字も最も近い「6」の隣となります。
どんどんカードが並んでいきますが、数字は各列の最後尾のカードと比べていきます。
「30」の場合は「27」の隣。
「74」の場合は「63」の隣。
「80」の場合は「77」の隣。
これで1ターンが終了です。
これらを繰り返していくことで、どんどんカードが並んでいきます。
1列には5枚までしかカードは置けない
1列には5枚までしかカードが置けません。
6枚目にカードが並んでしまうと、そのカードを出したプレイヤーは、列のカードを引き取る必要があります。
6枚目に置いたカードが列の1枚目となります。
引き取ったカードはマイナス点となり、このマイナス点をできるだけ取らないようにするゲームです。
マイナス点は、カードに描かれている牛マークの数で決まります。
この場合、一気に「ー9点」獲得したことに…
どの列にも置けるカードがない場合、1列カードを引き取る
どの列にも置けるカードがない場合、1列カードを引き取ります。
ここでポイントなのが、マイナス点が少ない列を選ぶこと!
上図の場合、1番下の列を選ぶのが定石でしょう。
空いた列の先頭に、置くことができなかったカードを並べます。
ゲームの終了
手札がなくなると1ラウンド終了です。
このようにして2ラウンド目、3ラウンド目を繰り返していき、「-66点」を超えたプレイヤーがでたらゲーム終了となります。
マイナス得点が最も少ないプレイヤーが勝利!
実際にニムトを遊んでみたレビュー
実際にニムトを遊んでみて感じたレビューがこちら。
- 子供も大人も大盛り上がり
- 誰でも勝てるチャンスがある
- 人数によって楽しみ方が変わる
子供も大人も大盛り上がり
子供でもすぐに遊べるほど簡単なルールなのに、大人でも大盛り上がりします。
1ラウンドであれば10分程度で終わるので、手軽に遊ぶこそもできます。
「まじかよ!!」が絶えないゲーム!
大人同士でも白熱したバトルができて楽しいです。
誰でも勝てるチャンスがある
実力半分、運半分のゲームなので、誰でも勝てるチャンスがあります。
そのため、誰がやっても楽しいゲームです。
始めてプレイする人に負けるのもよくあります!
やりこめば勝率は上がるけど、初心者でも勝てるようなゲームなので、誰でも楽しめます。
人数によって楽しみ方が変わる
1~4人程度であれば、相手が何を出してくるか予想してゲームをする、戦略要素があります。
ただ、人数が増えると予測不能な状態となり、わいわい盛り上がれるのも楽しいです。
人数によって楽しみ方が変わるのも面白要素の1つ!
さすがドイツの賞をたくさん受賞するようなボードゲームと言える楽しさです!
まとめ
ニムトについて紹介しました。特徴をまとめると以下の通り。
ニムトの特徴
ゲーム名 | ニムト |
---|---|
プレイ人数 | 2~10人 |
プレイ難易度 | (2.0 / 5.0) |
対象年齢 | 8歳以上 |
プレイ時間 | 約30分 |
価格 | 1,200円(税込) |
関連ページ | ニムト |
個人的おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
ドイツゲーム大賞、ドイツカードゲーム賞の1位を受賞するほど楽しいゲームで、持っておいて損はないです!
手軽に遊べてルールも簡単で、10人までと幅広く遊べるおすすめボードゲームです。
ぜひ遊んでみてください。