このような疑問に答えます。
ボードゲームは、2人で楽しむのにおすすめです!
我が家では、子供が寝てから妻とボードゲームをすることが多く、まったりと楽しんでいます。
自然とコミュニケーションも取れて仲も深まるため、夫婦・カップル・友人との遊びの1つとしておすすめできます
そこでこの記事では、2人で楽しい!おすすめボードゲーム14選!を紹介します。

2人で楽しい超おすすめボードゲームを厳選!
2人で楽しい!おすすめボードゲーム14選!【夫婦・カップル・友人】


さっそくですが家族で楽しめるおすすめボードゲーム14選がこちら!
1つずつ紹介していきます。
①バトルライン


ゲーム名 | バトルライン |
---|---|
プレイ人数 | 2人 |
対象年齢 | 8歳以上 |
プレイ時間 | 30分~60分 |
関連ページ | ー |
プレイ難易度 | (3.0 / 5.0) |
バトルラインは、「1~10」の数字が書かれたカードを使って強さを比較し、9個のフラッグを取り合うゲームです。
基本的には1つのフラッグに対して3枚のカードを使い、「ポーカー」のようなルールで強さを決めます。


7枚の手札から1ターンに1枚を場に出さないといけません。
決められた置き場のなかで、できるだけ強い役を作る必要があるため、戦略性が高くとてもおもしろいです!



相手の攻め方も意識しつつ自分も攻めるのが、悩ましくておもしろい!
戦略的で毎回状況も変わるので、何回もやりたくなるボードゲームです。
2人専用ボードゲームということもあり、カップル・夫婦・友人と遊ぶのに超おすすめです!


②宝石の煌めき


ゲーム名 | 宝石の煌めき |
---|---|
プレイ人数 | 2~4人 |
対象年齢 | 10歳以上 |
プレイ時間 | 30分程度 |
関連ページ | ホビージャパン 宝石の煌めき |
プレイ難易度 | (3.5 / 5.0) |
宝石の煌めきは、基本的に宝石(コスト)を集めてカードを購入し、威信ポイント15点を早く集めるゲームです。


手番には、コストとなる宝石を獲得することができます。
基本的には集めた宝石をコストとしてカードを購入することで、威信ポイントを集めていきます。


購入したカードにはボーナスがついており、宝石1つ分として扱うことができるためコストを下げることが可能です。
ボーナスによってコストを下げて、さらにカード購入を繰り返すことで、威信ポイントを最速で獲得していきます。
効率よくカードを購入するために先を考えて進めることがポイントです。



後半になるにつれてゲームが大きく動く!
戦略ゲームが好きな人は、マジでハマると言えるくらいおもしろいです。
4人まで遊べますが、2人で遊ぶのも超おもしろいおすすめボードゲームです。




③カルカソンヌ


ゲーム名 | カルカソンヌ |
---|---|
プレイ人数 | 2~5人 |
対象年齢 | 7歳以上 |
プレイ時間 | 35分程度 |
関連ページ | メビウスゲームズ カルカソンヌ |
プレイ難易度 | (2.5 / 5.0) |
カルカソンヌは、タイルを配置して領土を作り上げていくボードゲームです。
タイルには道路・街・修道院・草原などの地形が描かれており、矛盾がないよう繋げていきます。


配置したタイルにミープル(駒)が置け、ミープル(駒)を置いた地形が完成すると得点を獲得できます。


すべてのタイルを置いたときに、最も得点の多いプレイヤーが勝利です。



相手の動きを見ながらタイルを置いていく戦略性がおもしろい!
カルカソンヌは超有名ボードゲームで、ボードゲームで最も権威のある賞と言われる、ドイツ年間ゲーム大賞を受賞しています。


また、世界三大ボードゲームと言われるほど人気なボードゲームです。


ルールが簡単で直感的ですが、知れば知るほど奥深い戦略性があって楽しいです。
ゲームが進むにつれて広がる地形がきれいで、遊んでいて楽しいです。2人でも戦略的なバトルができ、見た目もきれいなのでおすすめです!




④パッチワーク


ゲーム名 | パッチワーク |
---|---|
プレイ人数 | 2人 |
対象年齢 | 8歳以上 |
プレイ時間 | 約30分 |
関連ページ | ホビージャパン パッチワーク |
プレイ難易度 | (2.5 / 5.0) |
様々な形のピースを布に見立て、9×9のボードに配置していききれいなパッチワークを作っていくボードゲームです。
ほしい形のピースをたくさん獲得して配置していけばいいのですが、ピースを獲得するにはチップが必要です。
手番でチップを獲得するのか、ピースを獲得するのか、どの形にするのか、など悩むことが絶えません。



ピースには価格の高さなどもあり、本当に悩ましくておもしろい!
見た目がおしゃれなのも嬉しいポイントです。


2人専用ゲームの定番ボードゲームで、根強い人気を誇っているだけあって、超おもしろい!
パズル性もあり戦略性もある、2人で遊ぶのにおすすめのボードゲームです!


⑤アズール


ゲーム名 | アズール(AZUL) |
---|---|
プレイ人数 | 2~4人 |
対象年齢 | 8歳以上 |
プレイ時間 | 約30~45分 |
関連ページ | ホビージャパン アズール |
プレイ難易度 | (3.0 / 5.0) |
アズールは、場にあるタイルを獲得してボードに並べていき、得点を獲得していくボードゲームです。
手番で場にあるタイル1色を獲得することができ、ボードに並べていきます。


タイルの置ける個数は決まっており、余るとマイナス点になります。
計画的にタイルを獲得したり、相手のタイルを見てマイナス点を誘導したり、戦略的にプレーしなければいけません。
タイルを獲得するだけの簡単なゲームだど、超おもしろいボードゲームです。



見た目重視のゲームと思いきや、ガチゲーで楽しい!
2人でもしっかり楽しめるので、おすすめです!






⑥マンカラ


ゲーム名 | マンカラ |
---|---|
プレイ人数 | 2人 |
対象年齢 | 6歳以上 |
プレイ時間 | 約15分 |
関連ページ | ー |
プレイ難易度 | (1.5 / 5.0) |
マンカラは、自分の陣地の石を相手より早くなくすボードゲームです。
世界最古のゲームと言われるくらい、古くから愛されています。
ルールは簡単で、自分の陣地の1か所にある石を、右隣のポケットから反時計回りに1個ずつ置いていくだけ。


これを交互に繰り返して、自分の陣地の石をいち早くなくしていきます。



ルールが簡単なので、子供でも遊べる!
シンプルだけど戦略性もある楽しい2人用ボードゲームなので、とてもおすすめです!
⑦ドミニオン


ゲーム名 | ドミニオン |
---|---|
プレイ人数 | 2~4人 |
対象年齢 | 8歳以上 |
プレイ時間 | 約30分 |
関連ページ | ホビージャパン ドミニオン |
プレイ難易度 | (4.0 / 5.0) |
ドミニオンは、コイン(コスト)を支払って好きなカードを購入し、自分のデッキを構築していくボードゲームです。
デッキを強化しながら勝利点カードを集めて勝利を目指します。
カードには、特殊効果のついた「アクションカード」や高い価値の「財宝カード」などがあり、購入していくことでデッキが徐々に強化されていきます。


最初は決まった10枚のデッキから始まりますが、カード購入の仕方によって様々なデッキに仕上がります。
- アクションカード豊富なデッキ
- 妨害系の多いデッキ
- 財宝の多いデッキ
デッキを強くしてから一気に勝利点を集めていくか、コツコツと勝利点を集めていくか、いろいろな攻め方があって楽しいです!



思い通りのデッキと手札ができると超気持ちい!
ドミニオンは超有名ボードゲームで、ボードゲームで最も権威のある賞と言われる、ドイツ年間ゲーム大賞を受賞しています。


また、世界三大ボードゲームと言われるほど人気なボードゲームです。



デッキ構築ゲームのジャンルを築いたのもドミニオンと言われるほど!


トレーディングカードゲーム好きは絶対にハマると言えるくらいおもしろいです。
ただ、好みは分かれるので、トレーディングカード好き2人で遊ぶなら超おすすめできるボードゲームです!




⑧はらぺこバハムート


ゲーム名 | はらぺこバハムート |
---|---|
プレイ人数 | 2人 |
対象年齢 | 10歳以上 |
プレイ時間 | 10分 |
関連ページ | jelly jelly game はらぺこバハムート |
プレイ難易度 | (2.0 / 5.0) |
はらぺこバハムートは、16枚のカードを使った2人用対戦ボードゲームです。
ゲームの進め方は、1枚カードを引いてMAX2枚のカードを使うだけ。



とても簡単でシンプルなので遊びやすい!
カードに書いてある効果をうまく使って、相手のライフを0にした方の勝ちです。


16枚のカードしか使わないのに、状況を覆したり、読み合いが出てきたりとてもおもしろいです。
特に効果を一通り覚えてから対戦すると盛り上がる!
短時間で終わり、ルールがシンプルだけど戦略的なので、2人で遊ぶのに超おすすめです。


⑨マンダラ


ゲーム名 | マンダラ |
---|---|
プレイ人数 | 2人 |
対象年齢 | 7歳以上 |
プレイ時間 | 約20分 |
関連ページ | ホビージャパン マンダラ |
プレイ難易度 | (3.0 / 5.0) |
マンダラは、6色のカードを2つのマンダラ(マットの円の描かれた2か所)に配置して、ポイントを取り合うボードゲームです。


マンダラに6色のカードが揃うと、カードを獲得できポイントになります。
カードを獲得する順番で色によるポイント数が変わったり、手札を増やすのか、カードを出すのか、など戦略性がとてもある2人用ボードゲームです。



数回遊んでルールを理解すると奥深さにハマる!
20分程度で終わり、満足度も高いので超おすすめです。
戦略性のあるボードゲームが好きな人は、ぜひ1度は遊んでほしいです。


⑩ゴブレットゴブラーズ


ゲーム名 | ゴブレットゴブラーズ |
---|---|
プレイ人数 | 2人 |
対象年齢 | 5歳~ |
プレイ時間 | 5分 |
関連ページ | すごろくや ゴブレットゴブラーズ |
プレイ難易度 | (1.0 / 5.0) |
ゴブレットゴブラーズは、3×3のマスにコマを配置して、先に1列揃えた方の勝ちのボードゲームです。
基本、三目並べのようなルールですが、ゴブレットゴブラーズの特徴的なルールがこちら。
- すでに置いたコマを移動することができる
- 置かれている小さいコマに大きいコマをかぶせることができる
コマの下にどのコマが隠れているか、覚えながらプレーしなければいけません。


戦略性と記憶力が試されるおもしろいボードゲームです。



柔軟な脳を持つ子供が意外と強い!
ルールが簡単で短時間で楽しめるため、2人でサクッと遊ぶのにおすすめです。特にカップルで遊ぶと盛り上がる!




⑪ジャイプル


ゲーム名 | ジャイプル |
---|---|
プレイ人数 | 2人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
プレイ時間 | 約30分 |
関連ページ | ホビージャパン ジャイプル |
プレイ難易度 | (3.0 / 5.0) |
ジャイプルは、ダイヤモンドや金、香辛料などの商品を集めて売りさばき、ポイントを獲得していくボードゲームです。
はやく売ると高い得点を獲得できますが、まとめて売るとボーナスポイントが獲得できるため、「すぐに売るか、もう少し集めてまとめて売るか」悩ましくおもしろいです。


戦略要素も多いけど、運要素もあるので、初心者でも勝てるチャンスがあるというのも嬉しいポイント。
しかも、数回遊べばルールを理解できるような難しさなので、2人用ボードゲームのなかでもおすすめです!



個人的にお気に入りボードゲーム!


⑫クラスク


ゲーム名 | クラスク |
---|---|
プレイ人数 | 2人 |
対象年齢 | 8歳~ |
プレイ時間 | 10分 |
関連ページ | カワダ クラスク |
プレイ難易度 | (1.5 / 5.0) |
クラスクは、エアホッケーのようなボードゲームです。
台の下にある磁石を使ってスティックを操作して、ボールをゴールに入れることでポイントを獲得していきます。



日本大会や世界大会も行われるほど人気!


ボールをゴールに入れるだけではなく、真ん中の白マグネットがスティックにくっつくとポイントを獲得されます。
そのため白マグネットにボールを当てるなど、うまく使って得点を獲得していきます。



広い視野でプレーする必要あり!
エアホッケーに似ているだげあって、ルールが簡単で超盛り上がります。
白マグネットの使い方など、戦略性もあるので意外と奥深くて楽しいです!
家族で遊ぶのに特におすすめの2人用ボードゲームです。


⑬オートリオ


Otrio(オートリオ)は、1つのスペースに3種類のコマが置ける三目並べのようなボードゲームです。
三目並べと同じように、順番に自分のコマを並べていきます。
同じ色の3つのコマを並べたり、同じ色の3つのコマを同じ場所に並べたりすることで勝利となります。


このように勝ち方がいろいろあるため、多くの状況を確認しながら慎重に進めないといけません。
頭も使う楽しいボードゲームです。



少し複雑な三目並べのイメージ!
2人でもしっかりと楽しめるのでおすすめです。見た目がきれいなのも嬉しいポイント!




⑭タギロン


ゲーム名 | タギロン |
---|---|
プレイ人数 | 2~4人 |
対象年齢 | 10歳~ |
プレイ時間 | 15分 |
関連ページ | 幻冬舎 タギロン |
プレイ難易度 | (2.5 / 5.0) |
タギロンは、相手の持つ数字タイルを、質問カードを駆使して順番通り当てるボードゲームです。
当てる数字タイルには、「数字」と「色」の両方を完ぺきに当てなければいけません。


いろいろな質問カードを使って、相手の数字タイルを予想するため、情報をメモしておく紙とペンが必須です。



答えが分かった時の爽快感がクセになります!
ちなみにタギロンは、「たぎる、論理」の略で、頭を使う脳トレにもなります。
手軽に遊べて、当てたときの爽快感や、負けたときの悔しさもあり超楽しいので、2人で遊ぶのにおすすめです。


【特におすすめ】2人で楽しいボードゲームTOP3
私と妻のなかで特におすすめのボードゲームTOP3がこちら!
この3つは特にハマっていて何回も遊んでいますし、友達などと遊んでも人気のボードゲームです。
ゲーム性も異なるので、3つ持っていても飽きずに超楽しめます!




2人でボードゲームをするメリット


2人でボードゲームをするメリットがこちら。
- 共通のボードゲームで楽しめる
- コミュニケーションが取れる
- 仲が深まる
特に夫婦は2人でいると、お互い別のことをしてしまいコミュニケーションが取れないことも多いです。
ですが、ボードゲームをすることで共通の遊びができてコミュニケーションも取れるので、自然と仲が深まります。



夫婦・カップル・友人どれも共通のことで楽しめるのは大きなメリット!
ボードゲームは単純に楽しいのはもちろん、ほかにもいろいろなメリットがあるのでおすすめです。
まとめ
2人で楽しい!おすすめボードゲーム14選!を紹介しました。
改めておすすめボードゲーム14選がこちら!
すべて2人で楽しめる超おすすめボードゲームになっています。
気になったものがあればぜひ遊んでみてください!



とても楽しいので、まずは1つ遊んでみてください!